
福祉用具
レンタル・販売
エムアンドティでは福祉用具のレンタルを主なサービスの1つとしております。介護保険制度を適用することによって1割(または2割か3割)の負担でレンタルすることが可能です。福祉用具の適切な選択によって、ご利用者の生活が安全で快適なものとなることを目指しています。
レンタルの流れ
福祉用具の選定
ご利用者の身体状況・生活環境等を踏まえた上で福祉用具専門相談員がアドバイスします。
納品
ご契約
納品した福祉用具をご確認いただいた後、契約書に署名・捺印を頂きます。レンタル契約期間は1ヶ月単位となります(開始月と終了月においては半月分となる場合があります)。
お支払い
レンタル料金は、基本的にご指定の金融機関から引落しにてお支払いいただきます。
アフターサービス
納品した用具の使用状況をお聞きし、不具合があった場合は迅速に対応します。また、身体状況の変化などにより用具の変更が必要な場合は、ケアマネジャーに報告します。
ご解約・お引き取り
レンタルサービスの終了をお伝え下さい。ご連絡日以降の希望日がレンタル終了日となります。
洗浄・消毒・点検
引き上げた福祉用具は、速やかに洗浄・消毒を行います。その後、衛生および安全点検の上、保管します。
その他、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせ下さい。
レンタルの対象となる福祉用具

特殊寝台及び付属品
サイドレールが取り付けてあるもの、または取付可能なもの。背部や脚部の角度、床板の高さが調整可能なもの。

床ずれ防止用具
送風装置や空気圧調整装置を備えた空気マット。もしくはウレタン等によって体圧分散効果をもつ全身用のマット。

移動用リフト
身体をつり上げまたは体重を支える構造を有し、自力での移動が困難な者を補助する機能を有するもの。

認知症老人徘徊感知機器
認知症老人が屋外へ出ようとした時にセンサーにより感知し、家族や隣人等へ通報できるもの。

自動排泄処理装置
尿又は便が自動的に吸引され、居宅要介護者または介護を行う方が容易に使用できるもの。

車いす/車いす付属品
自走用標準型車いす、普通型電動車いす、介助用標準型車いす。及びその付属品。

スロープ
段差解消のためのものであって、取付けに際し工事を伴わないもの。

歩行器
歩行が困難な者の歩行機能を補う機能を有し、移動時に体重を支える構造を有するもの。

歩行補助つえ
松葉づえ、カナディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、プラットホーム・クラッチ及び多点杖。

体位変換器
空気パッド等を身体の下に挿入することにより、居宅要介護者等の体位を容易に変換できる機能を有するもの。

手すり
取付けに際し工事を伴わないもの。
介護度によってレンタル可能な商品が変わってきます。
福祉用具販売
福祉用具のご購入は、要介護認定を受けておられる全ての方がご利用できます。要介護度に関係なく年間10万円が限度額となっており、まず利用料の全額(10割)をお支払いいただき、その後、市町村に保険給付分の費用(利用料の9割または8割か7割)を請求することができます。尚、施設等に入所(院)されている方は対象になりません。
市町村
地域包括支援
センター
居宅介護支援事業者
5 支給申請
6 保険給付分の支払い
1 依 頼
2 ケアプランの作成
利用者
4 販売・お届け
3 購入額のお支払い

特定福祉用具に該当する品目
腰掛便座
自動排泄処理装置の交換可能部品
入浴補助用具
簡易浴槽
移動用リフトのつり具の部分